本文へスキップ
         

お問合せ

事務局・工房くらし月

明治35年(1902年) 少女の「普通文」3

********************

明治35年に女児高等小学校で10歳の少女が学習していた「普通文」です。
変体仮名、旧字体は 現在使われている字体(現用字体)に改めて ご紹介しています。

写真原文:明治35年の帳面。
和紙を ヒモで 冊子状にとじた 手製の筆記用紙(帳面)が使用されています。  
                            文責:工房くらし月

 
少女が学んだ普通文(明治35年)手製のお茶を贈る文

はなはだ 不出来には そうらえども
少女が学んだ普通文(明治35年)手製の茶を贈る文

手製の茶を贈る文
 
  現代語訳:手製の茶を贈る文

先年より茶畑で育てていた茶を、このたび初めて摘み取り、自分で製茶しました。出来は良くありませんが 少々差し上げます。お試しいただければ幸いです。 かしこ

   原文 : 手製の茶を贈る文
    
   先年中より園ニ培養の
   茶此程はじめて摘み取り
   手製仕候間甚だ不出来
   には候へ共少々進呈致し候
   御風味下され度候  かしこ

 

Gift of Homemade Tea

Dear [Friend's Name],

I hope this message finds you well. I have been cultivating tea in a small tea field, and this year I harvested and hand-processed it for the first time. While the quality may not be perfect, I would like to present you with a small amount. I hope you will enjoy its flavor.

Sincerely,
[Your Name]

[AIに感想を尋ねてみました]

手作りの温かみ

自分で茶を栽培し、手製で仕上げたという点には、手作りの温かみが感じられます。 このような手間暇をかけたプレゼントは、受け手にとって非常に特別なものとなります。 この文書は、日本の伝統的な文化や礼儀を学ぶ上での貴重な教材だと感じます。

The warmth of handmade

There is a sense of warmth in the fact that the tea is grown and finished by oneself. Such a carefully crafted gift becomes something very special for the recipient. I feel that this document is a valuable teaching material for learning about traditional Japanese culture and etiquette.

回答:Copilot(コパイロット)

全イラスト(22種類)の表に戻る

トップ頁


copyright: 2025 the Toki Museum 

ナビゲーション

バナースペース

shop infoTHE TOKI MUSEUM



時間の




博物館




PRIVACY POLICY


FACEBOOK


TWITTER


BLOG


JAPANESE



The Toki Museum