本文へスキップ
         

お問合せ

事務局・工房くらし月

明治35年(1902年) 少女の「普通文」21

********************

史料情報: 明治35年に女児高等小学校で10歳の少女が学習していた「普通文」です。
変体仮名、旧字体は 現在使われている字体(現用字体)に改めて ご紹介しています。

写真原文:明治35年の帳面。
和紙を ヒモで 冊子状にとじた 手製の筆記用紙(帳面)が使用されています。  

                             文責:工房くらし月

 
少女が学んだ普通文(明治35年)摘み草に誘う文イラスト
萩菜(はぎな)つみ に
まいりたく ぞんじそうろう
少女が学んだ普通文(明治35年)摘み草に誘う文1

摘草(つみくさ)に
誘う文1(左ページ)
少女が学んだ普通文(明治35年)摘み草に誘う文2

摘草に誘う文2
(1の続き:右端)
 
  現代語訳:

少しずつ春めいてまいりましたね。野山の若葉も生え出でてきたとのことですので、明日は幸いに日曜ですし、お天気がよろしければ遊歩がてら琴平あたりへ萩菜摘みに行きたいと考えております。あなた様のご都合はいかがでしょう。お差し支えなければ午前9時頃に私の家へお越しくださいませんか。ご一緒いただけると嬉しいです。
           かしこ

原文 : 摘草に誘ふ文

追々春の時候と相成野
山の若葉も生へ出候よし
明日は幸ひ日曜に付御天気
よろしく候ハゞ遊歩がてら琴
平あたりへ萩菜つみに参
り度存じ候ところ御許様
にハ思召如何に候や否やの
御返事承り度もし御同 意
に候ハゞ午前九時頃より
私宅まで御入り下され度
まち上候先は 右御誘ひまで
       かしこ
   

 

英語試訳:

Dear (Friend's Name)

The spring season is gradually setting in, and the mountains and fields are sprouting young leaves. Tomorrow, being a fortunate Sunday, if the weather is agreeable, I am thinking of taking a stroll to the Kotohira area to pick bush clovers. How are your circumstances? If you don't mind, could you come to my house around 9:00 a.m.? I would be delighted if you could join me.

Sincerely,
(Your Name)

 

[AIに感想を尋ねてみました]

春の訪れと自然を楽しむ気持ちが、とても生き生きと伝わります。 萩菜摘みという具体的な提案が、当時の日常の素朴さを示しています。 友達を誘う気軽さが、2025年の私にも親しみやすく感じます。 日曜日の予定を立てる様子は、現代と変わらない楽しさがあります。 この文は、シンプルながら人と自然の繋がりを温かく描いています。

The excitement of spring and nature comes through vividly and joyfully. Suggesting hagi picking highlights the simplicity of daily life back then. The casual invitation to a friend feels relatable even in 2025. Planning a Sunday outing carries a timeless sense of fun and connection. This text warmly captures the bond between people and nature simply.

回答:Grok(グロック)


全イラスト(22種類)の表に戻る

トップ頁


copyright: 2025 the Toki Museum 

ナビゲーション

バナースペース

shop infoTHE TOKI MUSEUM



時間の




博物館




PRIVACY POLICY


FACEBOOK


TWITTER


BLOG


JAPANESE



The Toki Museum