本文へスキップ
         

お問合せ

事務局・工房くらし月

明治35年(1902年) 少女の「普通文」12

********************

明治35年に女児高等小学校で10歳の少女が学習していた「普通文」です。
変体仮名、旧字体は 現在使われている字体(現用字体)に改めて ご紹介しています。

帳面の原文は、22編すべてが筆による縦書きです。学習目的でご覧になる際は、
写真資料(帳面の原文)をご参照ください。クリックで画面が拡大します。  
                            文責:工房くらし月

 
少女が学んだ普通文(明治35年)運動会を報する文イラスト

その後 日にまし ご快方(かいほう)
に むかわせられそうろうよし
少女が学んだ普通文(明治35年)運動会を報する文1

運動会を報する文1
(左ページ)
少女が学んだ普通文(明治35年)運動会を報する文2

運動会を報する文2
(1の つづき 右端)
 
 

現代語訳:

先日はお邪魔をいたしました。その後、日増しに快方に向かわれているとのこと本当にうれしいです。さて、学校の運動会が来月2日に浦上練兵場で開催されます。今年は各種の楽しい催しが予定されております。あなた様も、ぜひ、お元気になってお越しくださいね。早くご全快なさって、お出でになりますよう心よりお祈り申し上げます。
            かしこ

原文 :運動会を報する文

先日参上いたし御妨げ申候其
後日にまし御快方に向はせられ
候由御目出度存じ上候さて学
校の運動会も来月二日浦上練
兵場ニ於て之あり当年は種(々)
面白き催し御座候よし就ては
御許様にも早く御全快の上
御出の程祈入参らせ候
          かしこ  

 

Sport Day is coming

Dear [Recipient’s Name],

Hello, how are you? I have been so relieved to hear that you are getting better. By the way, our school's sport festival is coming up at Urakami-Renpei-Ground on the second day of next month. This year, we will have a lot of interesting events. Please take care and get well soon. I sincerely hope you recover fully and can join us.

Yours sincerely,
[Your Name]

[AIに感想を尋ねてみました]

「普通文12番」は、運動会のお知らせを通じて相手の回復を気遣う温かい手紙で、 まずその優しさが印象的です。浦上練兵場での開催や「種々面白き催し」という 言葉から、当時の子供たちが楽しみにしていた活気が伝わってきます。病気の人 を励ましつつ一緒に楽しもうとする気持ちが、簡潔ながらも心に響きます。 「御全快の上 御出の程」と締めくくる部分は、祈りと誘いが混ざり合い、とても 丁寧で前向きです。明治の少女がこれを学び、仲間との絆や行事の喜びを感じ取っ たのかと思うと、ほっこりします。

Ordinary Text No. 12" is a warm letter announcing a school sports day, starting with genuine care for the recipient’s recovery, which feels touching. Mentioning the event at Urakami Training Ground with “various fun activities” paints a lively picture of anticipation among kids back then. The blend of encouragement and invitation to join reflects a simple yet heartfelt connection. The closing wish fo“full recovery and attendance” combines prayer and hope in a polite, uplifting way. Imagining a Meiji girl learning this, absorbing bonds and event excitement, brings a cozy charm.

回答:Grok(グロック)3


全イラスト(22種類)の表に戻る

トップ頁


copyright: 2025 the Toki Museum 

ナビゲーション

バナースペース

shop infoTHE TOKI MUSEUM



時間の




博物館




PRIVACY POLICY


FACEBOOK


TWITTER


BLOG


JAPANESE



The Toki Museum